福江島の名所【二本楠】と【七岳】

こんにちは。「五島引越し便」ブログ担当、五島列島福江島在住のKです!

五島列島には、中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島を中心に、大小合わせて約140もの島々があります。その中で最大の島が、私の住む福江島です。

福江島:面積326平方キロメートル、海岸線322キロメートル、人口約33,000人

 

これは北海道、本州、四国、九州、択捉島、国後島をのぞいて、国内の島の中で9番目の大きさになります。

アイランデクスの営業所がある島の中でも最大です!

二本楠の山内平野

福江港から車で国道384号線を西へ向かって走り、馬責馬場(うませんばば)から県道27号線を島を横断するように走り二本楠(にほんぐす)まで行くと、広大な平野の風景が広がります。

五島出身の俳人大野きゆうはこの場所について『雲雀のや ここら島とも 思われず』という俳句を詠んでおられますが、まさに島とは思えない風景がみられます。

「ばえ〜すごかねぇ(わぁ、すごいね。)」という声が思わず出るほどで、観光でいらっしゃる方も大変驚かれる風景です。

ここは福江島の中央部分、ちょうどおへそに当たる場所で、広い盆地になっています。福江島火山の噴火口と言われていて、周りを山に囲まれた一大盆地であり、そのため「山内盆地(山内平野)」と言われます。

  • 馬責馬場:その昔、競馬を行っていたことから馬責馬場
  • 二本楠:昔この集落の中心部に大きな楠木が2本並んで立っていたことから二本楠
  • 大野きゆう(1874~1947):大正から昭和にかけて、俳句雑誌「ホトトギス」に240句あまりが入選し、高浜虚子からも高い評価をうけた人物です。

面積は500haほどもあり、お米の産地にもなっています。

二本楠の伝説・茶々子神社

茶々子神社(茶々子の墓)

  

五島9代目の殿様に茶々子という姫がいました。

姫は、小さい頃から大変利口で美しく、福江島西方の守りとして山内にすむようになりました。

お父様の勝(すぐる)は大変優れた殿様だったそうです。茶々子姫もその血を引き、良く郎党を指導し、政治はおろか治山治水にも長けていたので、郎党も皆敬い立派に役目を果たしたと言います。

姫の死にあたっては、領民皆、親を失ったように悲しんだと伝えられます。墓を建て、領民揃って冥福を祈りました。その後墓には神社も建てられ、今日に至っています。

二本楠の地理

  

二本楠では広大な平野以外に、直線道路や巨大な風車があることにも驚きます。なんとこの直線道路(約2.1Km)は、2007年に諫早湾干拓堤防道路(8.2Km)ができるまで、長崎県内で一番長い直線道路でした。

  

風力発電は全部で7基(2000kw×7基)ありますが、タワーの高さが80M、羽根の長さ40M、先端までの高さが120Mもあるので、圧倒されます。

七岳

直線道路の画像、向かって右側の槍のような山は七岳(七ツ岳)と言います。九州百名山にも数えられている名峰です。

見る場所によって形が変わり、特に玉之浦町荒川から見た際は、ノコギリの歯の様なギザギザした形の稜線が楽しませてくれます。

標高431m(福江島で2番目の高さ)と低い山ですが、展望が良く、岩場などもあってアスレチックの様な感覚でトレッキングを楽しむ事ができます。

福江島で一番標高が高い山は父ヶ岳(ててがたけ)、標高461mです。

  

登山口の一つに七嶽神社があります。川の流れる音がとても心地よく、森林浴もでき、癒しとパワースポットの一つで、私のおすすめの神社です。

  
七嶽神社

神社由緒によれば、源平壇ノ浦の合戦に敗れた平家の公達とその郎党一味が、五島のこの地に落ち延びて七嶽山麓で自刃した。土地の人は組公達とその郎党7人の霊を祀って七嶽権現と称え、祠を建てて十一面観音を斎いて武甕槌命、経津主主を唱えた。

 

また土地の人は氏神として崇め、家運を祈願して後世にいたるまで霊験あらたかであったとも伝わります。

武甕槌命(タケミカヅチ)、経津主神(フツヌシノカミ)の二柱の神は共に古事記などの記紀神話に現れる武神です。

背後には七岳山があり、7人を祀った七基の石碑がその由来であると言われています。

福江島へのお引越しや移住は五島引越し便のアイランデクスへ!

この記事では福江島の名所・二本楠と七岳についてご紹介いたしました。

福江島は、島だけど島とは思えない風景が見られ、海だけでなく、山好き、農業好きの方にもきっと喜んでもらえる島です。もちろん福江島だけではなく、他の五島の島々にも魅力はたっぷりあります。

お引越し、移住をお考えの方、五島はざまな良かとこやっけん、ぜひ五島に来なはれな〜。(五島はとてもいい所だから、ぜひ五島にいらしてくださいね〜。)

五島への移住・お引越し・車の輸送をお考えの方は、ぜひお気軽にアイランデクスにお問い合わせください!

他社との相見積もり大歓迎です!
まずはお見積もりを!
TOPへ